不穏な話を。


ぼくが直接見たわけではないので具体的なことは書きません。が、プライズが掛かった大会で、あるイカサマをしている人がいたらしいです。ちょっと前にそのイカサマの目撃談の書き込みをされた方がいらっしゃいましたが、またその容疑者が同じことをしていたようですね。


どんな高価なプライズを手に入れたところで、イカサマをすることによって失う信頼とか居場所とかを考えたら、絶対に割に合わないと思うんですよね。苦労して作ったそのデッキ、もうその界隈で一緒に遊んでくれる人おらんやん。


本人が非を認めてごめんなさい、ってするのであれば受け入れるつもりですけど、そうでないとぼくのなかではもうアカンな。

発表されましたね、WCSの日程。
http://www.pokemon.com/us/pokemon-news/get-details-on-the-big-summer-competitions/

今年は8/18~20。予想通りアナハイムコンベンションセンターで開催されるようです。
ディズニーランドの隣ですね。


この辺り、ディズニー以外に何もないので買い物も大変だと思いますが、その分ガッツリカードを楽しめると思います。


まだ1ポイントも取れてないですけど、今年も渡米できるよう、次の宮城も頑張りたいと思います。

#今日のプレイマット 20
#今日のプレイマット 20
#今日のプレイマット 20
#今日のプレイマット20回目。



Day & Nightプレイマット
USポケセン限定の中でダントツ人気のエフィブラフィーチャーのプレイマット。現物はめっちゃ綺麗。
発売とほぼ同時に売り切れになって、再販されましたけどそれもすぐに売り切れに。プレミアがついて結構な値段で取引されていますが、その値段でもぜひ欲しいプレイマットです。


Shiny Mega Gyaradosプレイマット
海外で一般販売されている公式プレマ。色違いメガギャラドスがカッコいい!でも微妙に人気無いんだよなぁ。。


Mega Mewtwo X and Mega Mewtwo Yプレイマット
こちらも一般販売されている公式プレマです。MミュウツーのXとYがそれぞれのシーンでワザを繰り出そうとしてますね。発色良くてとても綺麗。これはもっと評価高くてもいいと思うんだけどな。



USポケセン限定プレマはあと1枚。写真撮ってないプレマが山ほどあるので、その次はどれになるのやら。
#今日のプレイマット 19
#今日のプレイマット 19
#今日のプレイマット 19
#今日のプレイマット19回目。



Legendary Pokémonプレイマット
USポケセン限定プレイマット第2弾。伝説ポケモンがシンプルに描かれています。発売されてから割と短期間で売り切れになって、慌てて買った覚えがあります。
今は再販されてて売れ残ってるみたいですけど(笑


Pikachu Comic-Styleプレイマット
USポケセン限定プレイマット第3弾。ピカチュウがシンプルに、コミカルに描かれていますね。結構好き。
なぜかこの柄のスリーブやバインダーは白黒逆なんですよね。不思議。


Pokémon 20thプレイマット
ポケモンカード20周年記念サプライの一つ。ピカチュウと歴代の始まりの3匹が集まって、大きなピカチュウを表現しています。
折角たくさんポケモンを描いているんだから、表情を1つ1つかえてくれても良かったのに、って思ってしまいます。



USポケセン限定プレマは、超人気のアレがまだ残ってますよ!

今日発表されたチャンピオンズリーグ大阪大会の実施概要。
http://www.pokemon-card.com/info/2000/20000218_000502.html

オープンはBO3スイスドローとのこと。株ポケさんもなかなかやりおりますな!
ですが、対戦数も何も記載が無いので、ちょっと妄想してみました。


【対戦数】
1マッチ50分とインターバル30分の合計80分が1マッチ所用時間。
開催時間:9:00~18:00とあり、最終戦は集計だけなのでインターバル不要なため7戦と推定。

【クライマックス進出条件】
勝利賞と同じく5勝で勝ち抜けかと。

【参加人数】
スイスラウンドの後のシングルエリミに最低16名は送り込みたいので、256名+αと推定。株ポケさんが用意されるテーブルが6人卓なので、6×4×12の288名かな。
同じ会場で同じ時間帯にワンデイバトルも開催することと、会場の広さも併せて考えると、このくらいがいいところかなと思います。



BO3慣れてないと引き分け多数で5勝まで到達しません。。
要は、全部勝てばええんや!(

#今日のプレイマット 18
#今日のプレイマット 18
#今日のプレイマット 18
#今日のプレイマット18回目。



Shiny Mega Rayquaza プレイマット
海外公式プレイマット第1弾。色違いのMレック、めっちゃカッコいいですね!
これは一般のお店でも売られています。日本でもこのデザインでデッキケースが発売されましたけど、海外ではプレマ、デッキケース、スリーブの3点セットが揃います。Ultra Proさんとのライセンス契約が切れていないタイミングで公式からプレイマット発売とは、なかなか攻めるなぁと思いました。


Hoopa Unboundプレイマット
これも上の色違いMレックと同じ時期に発売された、海外公式プレイマット第1弾です。フーパが今にも悪いことしそうな感じがよく表現されていて好き。


We’re Goomyプレイマット
USポケセン限定プレイマット第1弾。これが発表されたときは、「日本のポケセンだけじゃなくてUSポケセンも殺しに来やがったか!」って思いました(笑
ヌメラがめっちゃかわいくて大好きなプレマの一つです。



USポケセン限定プレマはもう少し続きます。

#今日のプレイマット 17
#今日のプレイマット 17
#今日のプレイマット 17
#今日のプレイマット17回目。



Mメタグロスロゴプレイマット
MメタグロスEXプレミアムコレクションに同梱されていたプレイマット。セット同梱のプレイマットとしては、前回ご紹介したMバシャーモやMラグラージよりもこちらの方が先に発売されました。デザインはさておき、プレイマットの新しい売り方を打ち出した金字塔的プレイマットかも知れませんね。


Mガブリアスプレイマット
MガブリアスEXプレミアムコレクションに同梱されていたプレイマットです。現段階でまだ普通に売っている現役商品。Mガブリアスが前面にドーンと描かれていてなかなかの迫力です。プレイマットとしての質も向上していて、使い心地のいいプレマだと思います。


Mボーマンダプレイマット
MボーマンダEXプレミアムコレクションに同梱のプレイマット。上のMガブリアスと同様現役商品です。シンプルですけどMボーマンダのイメージというか雰囲気をよく表現されているいいデザインだと思います。ボーマンダ好きの方は必携ですね。



次は海外公式から販売されているプレイマットを紹介したいと思います。

#今日のプレイマット 16
#今日のプレイマット 16
#今日のプレイマット 16
#今日のプレイマット16回目。



モンスターボールプレイマット
Ultra Proのポケモンライセンスプレイマット最新弾。今年の秋に発売されたやつですね。シンプルですけどいいデザインだと思います。白い部分が広いので、いろんな人にサインを書いてもらってもいいですね!


Mバシャーモプレイマット
MバシャーモEXプレミアムコレクションに同梱されていたプレイマットです。MバシャーモEXのカードパワーが高かったら人気が出たんでしょうけど・・
発売数カ月前にこのプレマの画像が非公式にネットで出回っていて、情報管理どうなってんねん!って思った記憶があります。


Mラグラージプレイマット
シンプルなデザインですけど発色良くて個人的に好みではあります。MバシャーモEXと同じく、カードパワー(



セット品に同梱のプレイマットはあと3枚。次に紹介したいと思います。

#今日のプレイマット 15
#今日のプレイマット 15
#今日のプレイマット 15
#今日のプレイマット15回目。



ピカチュウプレイマット
Ultra Proのポケモンライセンスプレイマット第4弾。前のイベゼルネから大分間が空いたと思ったらこのピカチュウが発表されました。Ultra Proのプレイマット共通の、プレイマットとしての使いやすさはそのまま踏襲。デザインも結構好きです。


リザードンプレイマット
上のピカチュウの後に出たライセンスプレイマット第5弾。敢えてメガ進化じゃないリザードン。シンプルなデザインがいいですね。


ブイズプレイマット
イーブイを前面に、進化形は後ろにシルエットで描かれています。
“EIEVUI”じゃないのがいいですね(笑



Ultra Proのライセンス品はあと1種。続いてカードとのセット品に同梱されていたプレイマットを紹介します。

XY環境は今日で終わり。XY環境だけを振り返ろうと思いましたが、BW環境とXY環境の境界が曖昧なので、一気にたねぱぱのポケカ歴すべて振り返ることに。


思い入れの強い順にランキングを付けてみました。



10位 ライチュウ・リーフィア(2015春)
 結果は全然残せませんでしたけど、春の大会からかなり遡って練っていたので実は愛着があるデッキの1つ。
 誰も使わないだろうと思っていたら、気づけばAリーグの方でこのデッキタイプが増殖してました(笑


9位 リザードン(2014春)
 たねぼーが小学生最後のGGC(第47回大会)で優勝した時のデッキ。当時のたねぼー好みでスピードに寄せてみたら、ガッツリ嵌ってくれました。「使い手に寄せる」という意識を付けてくれたデッキです。


8位 ダークライ・ミュウツー(2012春~2012夏)
 第25回GGC準優勝デッキ。準決勝の絶体絶命の場面からの新理論6ドローとラストターンの6ドローはアツかったです。
 カードパワーが高いダークライとミュウツーを組み合わせただけのところからのスタートでしたが、当時は珍しかった満タン複数枚採用とか、いろいろ弄った思い出のデッキ。途中で世界レギュに形を変えて、夏まで使っていました。


7位 パルキア団(2013冬)
 第43回GGCで優勝させてくれたデッキ。決勝戦の1手1手は今でも覚えています。
 殴って引っ込む系の動きは大好きですね(笑


6位 ガブレン(2010春)
 初めて全国まで連れて行ってくれた思い出のデッキ。いろいろ形を変えていますが、全国で使ったダイヤ入りの構築が一番好きでした。
 今でこそ言えますが仕事がエアポケットに入っていた時期で時間的余裕もあったので、めっちゃ練習してました。それこそ春はほぼ毎日Skype対戦やっていたんじゃないかな。


5位 ボルケニオン(2016冬)
 秋の大会でたねぱぱに盾を与えてくれたデッキ。大会直前は集中的にめっちゃ練習しました。
 プロモボルケニオンを必死で集めたのもいい思い出。協力して頂いた皆さんに感謝です。


4位 ギギギアル(2012冬~2013春)
 この期間は、たねぼーもたねぱぱもこのデッキをメインに練習していました。たねぱぱはクライマックス止まりでしたが、たねぼーがこのデッキで2013春に盾を貰いました。
 たねぼーがニコロくんとの対戦風景をTV撮影されたのもこのデッキでした。ビーチが映ってたのはいい思い出(笑


3位 プラズマ団(2014夏)
 みずが世界で結果を残したデッキ。切るデッキはバッサリ切って、その代わりに安定に振った上で彼のプレイングに合わせてチューニングしました。
 メタ読みとそれに基づいたデッキ構築、それに加えてみずのプレイングと運の全てが最高にピッタリ嵌った思い出のデッキです。


2位 ラフレシア・ジガルデ(2016春)
 たねぱぱに世界の権利を獲らせてくれたデッキ。まわしジガルデの耐久力とラフレシアのグッズロックで大抵のことは解決してくれます(笑
ちょっとずつ形を変えつつもまだ2種類持っています。


1位 ワタッコ(2010春~2010夏)
 たねぱぱが握ったデッキではありませんが、たねぱぱ家一番の思い出のデッキ。
 2010全国でこれを握ったたねぼーが全国3位でTA獲得。この時の世界大会が楽しすぎて、以降ポケカにどっぷりハマり込むことに。多分このデッキのおかげで今までポケカを続けられているように思います。
 大げさではなく、人生を変えたデッキですね。



SM環境でも、いい思い出を運んでくれるデッキとたくさん巡り合えたら嬉しいですね!

#今日のプレイマット 14
#今日のプレイマット 14
#今日のプレイマット 14
#今日のプレイマット14回目。



Pokémon Black & White Playmat
Ultra Proのポケモンライセンスプレイマット第1弾。当時はこのカッコよさに一目惚れして探し回った思い出があります。シンプルでいいデザインだと思います。レシゼクはやっぱカッコいいなぁ。
厚みもあってプレイマットとしてもとても優秀な商品です。


Pokémon Black & White Rayquaza Dragonite Playmat
Gen6とも言われているプレイマット。600族のドラゴンたちが描かれています。
折角のポケモンのチョイスなので、もう少し・・。絵を新たに描き起こせないというオトナの事情は分かりますが。。


Pokémon X & Y Generic Playmat
イベルタルとゼルネアスが描かれたプレイマット。残念ながら、同時期に公式からイベゼルネのプロモプレマが配布されてしまったので、あまり人気が無かったプレイマットです。ポケモンのチョイスはいいんだけどなぁ。。



Ultra Proの製品はもうちょっと続きます。

今日はかまくら屋さんに参戦。

今日の参加者は1名。制限時間30分のスイスドロー。

私の使用デッキは、MレックウザEX・ガマゲロゲEX・シェイミEX。
さて・・

【第1戦】
MレックウザEX・ボルケニオンEX・ゼルネアス・オーロットBREAK・ゲッコウガBREAK 0-0 ○(たね切れ)

先攻スタート。
一瞬ミラーかと思いましたが違いました。久しぶりに見ましたね、このデッキタイプ。
相手のたねが永遠に出なかったので勝ち。


【結果】
優勝しました。
プロモパック×4を頂きました。ありがとうございました。


【感想とかいろいろ】
ギラティナ出たので完全優勝でした。


明日は東へ。お越しの皆さん、宜しくお願い致します。

#今日のプレイマット 13
#今日のプレイマット 13
#今日のプレイマット 13
#今日のプレイマット13回目。



ルギアBREAK
2016春のRegional Championshipsで配布されました。ルギアの躍動感がよく表現されているいいデザインだと思います。でも何故か人気無いんだよなぁ。。


マフォクシーBREAK
ルギアBREAK同様、2016春のRegionalsで配布されました。
炎の赤のイメージがあるマフォクシーに緑色を当ててくるセンスは個人的には好きなんですけど、残念ながらマフォクシーBREAKのカードパワーがアレ過ぎてあまり人気が無いプレマです。


2016National Championships
2016年のNational Championshipsで配布されました。今年は、「プレイマットとかの限定サプライ欲しかったら、エントリー代高めに払ってね」というシステムでした。そのため結構高値でしか市場に流れず、またデザインも良くて人気があったので、入手に苦労した一品です。



次回はUltra Proの製品を紹介したいと思います。

昼は別件があったので、夕方の元気さんへ参戦。

今日の参加者は1名。

私の使用デッキは、ボルケニオンEX・ボルケニオン・スターミー。
さて・・

【第1戦】
MレックウザEX・ボルケニオンEX・ゼルネアス・オーロットBREAK・ゲッコウガBREAK 0-0 ○(たね切れ)

先攻スタート。
最近ちょくちょくみかけますね、このデッキタイプ。
またもや相手のたねが永遠に出なかったので勝ち。


【結果】
優勝しました。
拡張パック×1とプロモパック×4を頂きました。ありがとうございました。


【感想とかいろいろ】
もちろんノーギラティナでした。


明日の夜、出没しようかな。

久しぶりに行ってきました、カードビートさん。

今日の参加者は1名。

私の使用デッキは、ガマゲロゲEX・マナフィEX・レジアイス。
さて・・

【第1戦】
MレックウザEX・ボルケニオンEX・ゼルネアス・オーロットBREAK・ゲッコウガBREAK 0-0 ○(たね切れ)

先攻スタート。
相手のたねが永遠に出なかったので勝ち。


【結果】
優勝しました。
ジムバッジを頂きました。ありがとうございました。


【感想とかいろいろ】
対戦したかった・・


次は土曜日かな。
#今日のプレイマット 12
#今日のプレイマット 12
#今日のプレイマット 12
#今日のプレイマット12回目。



ゲッコウガBREAK
2016冬のRegional Championshipsで配布されました。ゲッコウガ人気もあって、日本でも使われている方を結構見かけますね。
でもよく見ると鼻の位置・・


レントラーBREAK
ゲッコウガBREAK同様、2016冬のRegionalsで配布されました。レントラーの仁王立ち感がカッコいい!
ですけど、レントラーBREAKのカードテキストが残念なせいで、あまり人気がないプレマです。


Mハッサム
2016のState Championshipsで配布されました。Mハッサムの攻撃の風を切る音が聞こえてきそうないいイラストだと思います。



次は2016年のNationalまで。それから先は、一般販売のプレマを先に紹介する予定です。

#今日のプレイマット 11
#今日のプレイマット 11
#今日のプレイマット 11
#今日のプレイマット11回目。

因みにこれまでの10回分はこちら。

http://seedot.diarynote.jp/201606072204032453/
http://seedot.diarynote.jp/201606132202294652/
http://seedot.diarynote.jp/201606172150508217/
http://seedot.diarynote.jp/201606242139457477/
http://seedot.diarynote.jp/201606272253474301/
http://seedot.diarynote.jp/201607172039332861/
http://seedot.diarynote.jp/201607212019504985/
http://seedot.diarynote.jp/201609282107227025/
http://seedot.diarynote.jp/201610042103529784/
http://seedot.diarynote.jp/201610182156091356/


Mバンギラス
2015秋のRegional Championshipsで配布されました。Mバンギがカッコいい!バンギラスファン必携の一品だと思います。


ゲンシグラードン
Mバンギラスと同じ2015秋のRegional Championshipsで配布されました。色違いのゲンシグラードンがめっちゃカッコいい!この躍動感を見たら、もう巨大滑り台なんて言わせません!(笑


ゾロアークBREAK
2015-2016のCity Championshipsの優勝者プライズでした。ゾロアークと夜の街ってイメージぴったり。大好きなプレイマットの一つです。


これで33枚。Twitterの方に上げてないのも貯まってきているので、頑張って上げていきたいと思います。

今日もソロ活動。


先ずはかまくら屋さんから。
・・戦わずして勝利!


消化不良だったのでドラゴンスターさんへ。
・・戦わずして勝利!



シガーのポケカモチベ最高潮!




明日大会とは思えないんですけど(笑
#今日のプレイマット 10
#今日のプレイマット 10
#今日のプレイマット 10
ちょっと飛びましたけど、#今日のプレイマット10回目。



Mレックウザ”Champion”
前回ご紹介したMレックウザのChampionロゴ入りバージョン。2015年のNational Championshipsの優勝者のプライズとして配布されました。元々は「あの」プレイヤーさんのものだったようです。


2015National Championships
2015年のNational Championshipsの参加者に配布されました。ゲンシカイオーガとゲンシグラードンがシンプルに描かれています。
このプレマ、結構作られたのかな。WCS2016のサイドイベントでも配布されていました。


2015National Championships フルサイズプレマ
2015年のNational ChampionshipsのTop席で使われていたプレマです。2016年からフルサイズプレマが無くなったので、もしかして最後のフルサイズプレマかも。レアリティはトップクラスです。



これで30枚。不定期連載ですけど、まだまだ続きます。

#今日のプレイマット 9
#今日のプレイマット 9
#今日のプレイマット 9
今週も行ってみよう!
#今日のプレイマット9回目。



デオキシス
2015年のNational Championshipsで配布されました。天駆けつつ攻撃してくるデオキシス。このシリーズのデザインは動きがとてもよく表現されているから大好き。


Mレックウザ
これも2015年のNational Championshipsで配布されました。こちらはStaffバージョンです。日本でも同じイラストのラバープレマが販売されましたけど、サイドに枠柄があるこっちのデザインの方が好みかな。


イベルタル・ゼルネアス
2013年秋の大会から約1年間配布されていたプロモプレマです。出た当初はびっくりするほど高値で取引されてました。両極に位置するイベルタルとゼルネアスが雰囲気出していてカッコいい!


いくつか抜けている気がするので追々補完します。

1 2 3 4 5 6 7 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索