2011 12/4第24回金ギャラドス杯
シガーズ数名で参加させて頂きました、第22回金ギャラドス杯。今日は相棒たねぼーも一緒。
運営陣の皆さん、楽しい大会をいつもありがとうございます!

今日の参加人数はオープン60人、ジュニア18人くらいでした。

私の使用デッキは、ラフレシア・ドレディア・キングドラ。りっくぱぱさんから使えって言われた気がして(笑
たねぼーは、シビビール・ミュウツーEX。最近になくモチベが上がっていたので、前日の夜、練習して臨みました。
さて・・

まずはたねぱぱのターン。

【第1戦】
セレビィ・ミュウツーEX(ぽぽさん) 0-6 ×

4回マリガンの後、ジャンケンに負けて後攻。これは、ねぇ。
相手の場、セレビィ前で、2体目セレビィとミュウツーがベンチ。先1でスカイアローが出てきて、ミュウツーに2枚エネが付いてチュリネに〔エックスボール〕4点からのスタート。こちら、新理論を撃つも、もっと手札が残念なことになってしまいます。序盤のコイン5連続裏から相手にテンポを握られて、マヒが決まったら入れ替えを握られたり、ふたごを持って来れたらNで流されたりして、場が整わずに完封負け。


【第2戦】
ゼクロム・パチリス・シェイミ(ロリPさん) 6-3 ○

こちら先攻で、場を整えてEND。後2に〔らいげき〕が飛んできて、ナゾノクサが落とされますが、ふたごからラフを立てて形勢逆転。ビクティニはサイド落ちでしたが、キングドラ2体体制で、コンセプト通りに進めて勝ち。


【第3戦】
ミュウツーEX(ぜんちゃんさん) 6-3 ○

このゲームも早々にラフレシアを立てることができました。
ですが、序盤はビクティニがサイド落ちのため、マヒにならないターンがあったりして、混乱の攻撃が決まったり、逃げられて2体目ミュウツーで〔エックスボール〕って言われたり。でも、何とかミュウツーを3体倒しきって勝ち。


【第4戦】
アイアント(たいちょさん) 2-0 ×

あ、アイアント。早々に4体体制になって、山を削っていかれます。一方、こちらはなかなかラフが立たず、その間にシードラ×2とフラワーショップが落とされるとか。うーむ。遅ればせながらラフが立ってドレディアが攻撃を始めますが、キングドラがいないので「ずーっと俺のターン」とはならず。2体落としたところで山札切れで負け。
途中の混乱状態の〔くいあらす〕が決まったのが致命傷だったかと。


【第5戦】
レシラム・レシラムEX・バクフーン(SAIさん) 0-6 ×

ジャンケンに負けて後攻。
相手、レシラム×2で、コレクターからヒノを並べる好スタート。こちら、チュリネでベンチにビクティニ。コイン2裏でマヒならず。先2に〔げきりん〕。後2にコイン2裏でマヒならず・・・ってしていたら、相手の場にバクフーンがぽぽぽぽーんと立って、ラフが立つ前にフルボッコされて終了。

【結果】
もちろん余裕の圏外。


続いてたねぼーのターン。
彼女が自分でレポっぽいメモを書いていたので、そこからの転記です。


【第1戦】
ミュウツーEX・ゼクロムEX(ムーネくん) 6-5 ○

序盤はミュウツーゲーでサイドを取って取られてのシーソーゲームに。終盤、輝石ミュウツーにプラパ〔らいげき〕で11点。返しにミュウツーに逃げられて無傷のミュウツーが出てきてこのゼクロムを落とされますが、トップドローでジャンクアーム。キャッチャーを持って来て、傷ついたミュウツーに3エネの〔エックスボール〕で終了です。


【第2戦】
レシラム・バクフーン・ミュウツーEX(たつあきくん) 6-0 ○

相手の場が整う前に、こちらの攻撃がスタート。序盤の大量リードがあったので、カウンターを恐れることなく1体のミュウツーにエネを集めてひたすら〔エックスボール〕。そのまま押し切って勝ち。


【第3戦】
シビビール・ミュウツーEX(ガブロンくん) 4-6 ×

序盤、相手にテンポを握られ、サイドを大きくリードされてしまいます。残りサイド4-1の終盤、ひたすらエモンガでマヒさせるが、勝てる方法が思いつかない(とメモに書いてありました)。何とかミュウツーで相手ミュウツーを落とすものの、返しに落とされて負け。


【第4戦】
シビビール・サンダー・ミュウツーEX(シードラゴンJrくん) 6-2 ○

シラス、続いてミュウツーと落としてテンポをつかんでいきます。ミュウツーが落とされますが、カウンターで落とした返し、サンダーが渾身の〔ハリケーンサンダー〕。コイン4裏で、このまま〔エックスボール〕で勝ち。


【第5戦】
シビビール・ゼブライカ・サンダー・ゼクロム・ミュウツーEX(ピカリンくん) 6-4 ○

面倒なゼブライカに苦しめられそうになりますが、並んだ2体とも倒してサイドリード。サンダーとゼクロムの2体がかりでミュウツーを落とされますが、返しに3体目ミュウツーがゼクロムに〔エックスボール〕で終了です。

【結果】
ジュニア3位で決勝トーナメント進出。


ここからはたねぱぱの観戦記です。

【決勝トーナメント1回戦(ベスト16→ベスト8)】
ゾロアーク・ミュウツーEX(SEIYAくん) 1-0 ○

ジャンケンに負けて後攻。
相手、ロンリーゾロアに輝石とダブル無色エネを付けて新理論を撃ってきます。でも、これでたねが並びませんでした。〔とびかかる〕成功でミュウツーに3点。返しのターン、ダブル無色エネを付けて、プラパ×2の〔エックスボール〕で終了です。


【決勝トーナメント2回戦(ベスト8→ベスト4)】
レシラムEX単(じいタンクさん) 2-0 ○

相手はレシラムEXのみ。ドローがかみ合わず、攻撃ができない様子。輝石付きの2エネの相手に対して〔エックスボール〕で6点乗っけて相手のターン。ふっかつ草×3がことごとく裏で、新理論から持ってきたきずぐすりで3点回復させて輝石付きミュウツーに〔かがやくつめ〕。コイン裏で3点。返しのターン、プラパを使って入れ替えでエモンガ前に。特性〔エレキダイナモ〕で雷エネを付けた後、ダブル無色エネを付けてミュウツー前で〔エックスボール〕。何とか打点が届いてレシEXを倒して終了。


残った4人は全員ジュニアとか。頑張れオサーンたち! あ、自分もか。


【準決勝】
シビビール・ミュウツーEX(かーずくん) 4-6 ×

ジャンケンに負けて後攻。
先1に相手がミュウツーにダブル無色エネを付けてターンを渡してきたので、キャッチャーからのプラパ〔エックスボール〕でサイド先行。でもこのミュウツーをカウンターで落とされる展開。返しに撃った新理論でダル部無色エネが引けずにカウンターできません。で、特性〔エレキダイナモ〕でミュウツーに1エネ。これが失敗だったかと。キャッチャーで呼ばれて4エネミュウツーに落とされます。もちろん返しに落としますが、きっちりカウンター返しされて負け。
途中、「そこはエモンガ前だろ!」って思った場面がありましたが、彼女なりに考えてシビシラスを前に出したみたい。入れ替えを持っていたので、入れ替えをトラッシュに置きたいからあえてシラスを前に出したとか。そこまで考えていたのか。


【3位決定戦】
シビビール・ゼクロムEX・ミュウツーEX(ガブロンくん) 6-4 ○

相手マリガンの後、ジャンケンに負けて後攻。
相手はシラス前で後ろにシラスとミュウツー。ミュウツーにエネを付けてEND。こちらはゼクロム。ハイパーボールでミュウツーを持って来て、前のゼクロムにエネを付けてEND? ダブル無色エネもあるしアララギもあったので、前にダブル無色エネでアララギなんじゃないか? とこのときは思いましたが、全体を通してみると、これが最善手でした。後々逃げエネを付けて逃げることもあるだろうし、ダブル無色エネはミュウツーに温存したかったからだと。
相手ベンチのミュウツーに2エネが付いた次のターン、入れ替えキャッチャーからアララギ。プラパを持って来て、〔エックスボール〕でサイド先行。でも、相手のベンチにシビビールが立って、カウンターされてしまいます。こちらのターン、プラパを握ることができず、〔エックスボール〕でミュウツーに16点。で、このミュウツーも案の定落とされてしまいます。ここでゼクロムが前に。〔げきりん〕でサイドイーブン。でも、返しに輝石付きゼクロムEXが出てきて、ミュウツーをキャッチャーで呼んで〔かがやくつめ〕。入れ替えて、無傷の輝石付きミュウツーで〔エックスボール〕で8点。返しのターン、相手アララギで勝負に出ますが、7枚引いた後、相手の顔が曇ります。こちらのミュウツーを落とす手段がなく、こちらにターンが戻ってきます。返しに、特性〔レキダイナモ〕で3エネになったミュウツーが、3エネゼクロムEXに〔エックスボール〕で終了です。
最後は、頭から湯気を出して何度も何度も検算をしていました。

【結果】
3位でした。


【感想とかいろいろ】
疑問符が付くプレイングはいくつかありましたが、そのどれもが彼女なりに理論立てて考えた結果なのでOK。
例えば最終戦の2ターン目、「アララギを撃つ前、どうして輝石をゼクロムに付けなかったの?」の問いに、「ゼクロムに付けるより、とりあえずトラッシュに置いておいて、必要な時にジャンクで持って来てミュウツーに付けた方がいいから」と。相手のデッキ内容を見てそこまで考えていたのなら無問題だよ。

拡張パックをたくさん頂きました。娘が。ミュウツーとグラードンが出て、たねぼー大喜び。
初めてビンゴにも当たりました。娘がBWのメモを頂いていました。
いろいろプライズを頂いて、ありがとうございました。

自分でやるより観戦の方が疲れますね。十分に経験済ですけど。

終わった後、ポケセンナゴヤへ。ピカチュウいっぱいスリーブと、つながるえがおスリーブが品切れとか。なんだとー! レシゼクスリーブを買って、プロモパックをもらって退散しました。


対戦して頂いた皆さん、どうもありがとうございました。また宜しくお願いしますね。

京都ホビステに続いて、行って来ましたジムチャレinホビークリエイト。樟葉って結構近いんだなぁ。

昔、このお店があるKUZUHA MALLのイベント会場で開催されていた大会に参加したことがありますが、ここの店舗内でのジムチャレ参加は初めてでした。
デュアルスペースはやや狭目でしたが、店員さんの感じも含め とてもいい印象のお店でした。こんなお店だったらまた行きたくなりますね。

お店には一番乗り。でも早すぎてしまったので、抹茶ラテを飲みながら時間調整。お店に戻ると、TAMAさんがいらっしゃっていました。

最初は7名程度の参加でしたのでスイスドローに、ということでスタートしたのですが、スタート後に徐々に人数が増えて、最終的には11名に。で、トーナメントで上位3名→総当りで順位決定という形に変更。

使用デッキは、テラキオン・ミュウツーEX。
さて・・

【第1戦】
サーナイト・ミュウツーEX 6-0 ○

相手、ピィスタート。ベンチに何もいなくて〔ピピピ〕でコイン裏。こちら、ミュウツースタート。新理論を撃ったら・・あれ、入っていないはずのヘビーボールが! さっき抜き間違えてしまったようです。輝石とダブル無色エネを付けてEND。先2に相手ベンチにミュウツーが並んだので、キャッチャーでエネ付きから呼んで、〔エックスボール〕で2ターン掛けて落としていくプレイングを徹底していきます。終盤、ようやくサーナイトが立ちますが、これもキャッチャーで呼んで3エネミュウツーで一撃で。相手さんエネが無いらしく、返しにこのミュウツーに攻撃されずに〔ピピピ〕。コイン表だったので、〔エックスボール〕で終了です。


【第2戦】
ゼブライカ・マタドガス・ミュウツーEX(TAMAさん) 6-3 ○

ジャンケンに負けて後攻でしたが、TAMAさん、ロンリードガス。こちら、トルネロス。トルネに1点からのスタート。悲しみを背負われたTAMAさん、ベンチにシママとミュウツーを出してマタドガスが〔ちょうばくはつ〕で輝石付きトルネに7点。これでサイド先行します。このトルネが、ミュウツーに8点乗せた後、シママ、ドガスと連続で落としていって、サイド3枚先行します。が、ドガスを落とす前に撃ったNがこちらに刺さり、ポケモンが場に出なくなってしまいます。トルネロスを落とされた後、テラキオンで1体持って行きますが、学習装置付きのテラキオンも落とされ、残るは3エネテラキオンのみ。手札はエネとプラパだけ。でもトップドローでデュアルボールでテラキを出して、セーフ。ふぅ。後ろのテラキにエネを付けて、バトル場のミュウツーに〔ランドクラッシュ〕で9点。返しにこのテラキを落とされて残りは1エネテラキのみ。手札はプラパ。運命の最終ドローは、ベルでした。エネを持ってきて、〔かたきうち〕で終了です。


ここで上位3名が決まったので、トーナメント終了。


【総当り1戦目】
レシラム・ミュウツーEX・バクフーン(しんいちくん) 6-0 ○

相手、レシラムスタート。こちらミュウツーで後攻。
先1、レシラムにエネを付けてEND。後1にダブル無色エネを付けて〔エックスボール〕で6点からのスタート。後2にはレシラムを落としてサイド先行。先3にベンチにミュウツーを出してヒノアラシで殴ってきたので、カウンター覚悟で前のミュウツーにエネを集め、キャッチャーでミュウツーを引っ張り出してきて〔エックスボール〕で無理矢理落とします。運よくカウンターされなかったので、1体目のミュウツーでひたすらサイドを削っていて、勝ち。


総当り2戦目のしんいちくんvs mankiiさん戦でサイド的に私の優勝が確定してしまったので、ここで終了。


【番外編】
マニューラ・ズルズキン・ゾロアーク(mankiiさん) 6-0 ○

表彰式の後、折角なので対戦をして頂きました。
ジャンケンに負けて後攻。先1にニューラに特殊悪を付けてミュウツーを殴ってきます。返しにロストリムーバーでエネをロストして、〔エックスボール〕で2点とか。ここからPP〔スナッチクロー〕でテラキを2体ぽいぽいぽぴーってされて苦しい展開。でも、トップベルで解決しました。デュアルボールでテラキを呼んで、このテラキで無双。面倒なズルズキンも、ズルッグの間に落とすことを徹底して、そのまま押し切って勝ち。


【結果】
優勝しました(2位しんいちくん、3位mankiiさん)。スリーブとプロモパックをたくさん頂きました。どうもありがとうございました。

【感想とかいろいろ】
お店の場所は把握した! 水曜日の夜は、何とか都合を付けて行きたいなぁ。

ヘビーボール、大活躍でした。嘘です。

参加費代わりに購入したパックからマグロEXが。昨日買ったパックからマグロEXSRが出たんだけどなぁ。使わないんだけど。


対戦して頂いたみなさん、ありがとうございました。次の機会にもまた宜しくお願いします。

今日は、何となく新しいことをやりたくて、行ったことの無いお店に行ってみました。
相棒たねぼーは多忙のため、今日は一人での参戦です。

先ずは京都駅前のイオンモールの中にあるホビーステーション。

お店に着くと、かめーるさんがご来店。少しお話していたら、なんだか微妙に話が噛み合わない。
(た)・・え、ここのお店、BWレギュですよ。
(か)えーーー!!
なんて会話の後、私のデッキの1つを急いでBWレギュに変更してかめーるさんにレンタル。ふぅ。

そうこうしているうちにジムチャレスタート。途中で、悲しみを背負ったNムラーさんがご来店されていました。

今日の参加者は7名(かめーるさん、親子連れのプレーヤーさん、少年3人、私)。BW以降レギュ、制限時間30分のスイスドローです。

今日の使用デッキは、ゼブライカ・ミュウツーEX。パクリと言ってはいけません。オマージュです。リスペクトです。
さて・・

【第1戦】
レシラムEX・ファイヤー・ビクティニ 6-1 ○

始められて1ヶ月と仰っていた、お父さんプレーヤーさんとの対戦。
シママのコイン表からスタートして、先2には〔でんじしょうがい〕でバトル場に縛ったファイヤーをジワジワと。ファイヤーを落とした後、レシラムEXをシママとミュウツーの2体掛りで落とした後、そのままミュウツーがバトル場に居座って、押し切ることができました。


【第2戦】
テラキオン・ミュウツーEX(かめーるさん) 4-6 ×

やっぱり当たったー。ジャンケンに勝って先攻。
バトル場シママ、ベンチミュウツーの好スタート。が、初手でもNを撃った後でも雷エネが引けず、仕方なくベンチのミュウツーにダブル無色エネを付けてEND。相手、テラキにエネを付けてたので、ミュウツーで殴っていきます。1体目テラキを落としたときに、ミュウツーでカウンターを受けます。あれ、こちらがやりたいことをやられているような。そのミュウツーもカウンター返しで落とされる展開。M2ゲーに入って、残りサイド4-4の終盤、こちらにターンが回ってきたら終わり、というところで、トップダブル無色エネでミュウツーを落とされて終了。


【第3戦】
シビビール・ゼクロムEX・ミュウツーEX 6-4 ○

相手、シビシラススタート。こちらミュウツーで後攻。
序盤、ダブル無色エネが引けずに雷エネを手張りでぺたぺた。ミュウツーを引っ張ってきて〔エックスボール〕でダメカンを乗せますが、プラパをうまいこと使われて、カウンターで落とされます。が、ゼブライカの準備が出来ていたので、キャッチャーで無エネのゼクEXを引っ張ってきて、〔でんじしょうがい〕で相手の展開を止めます。ひたすら〔でんじしょうがい〕を撃ってゼクEXを落とした後、返しに輝石付きの4エネゼクEXが〔ストロングボルト〕でゼブライカ気絶。これで残りサイド4-3。私のターン、相手ベンチの傷ついたミュウツーを引っ張り出して〔エックスボール〕でサイド逆転しますが、返しにベンチのシママを引っ張り出されてサイドイーブン。私のターン、ミュウツーで〔エックスボール〕6点。相手のゼクEXが、ミュウツーに〔ストロングボルト〕で13点。逃げて2体目ミュウツーで〔エックスボール〕6点。相手のハンドにキャッチャーが無かったので、ゼクEXが逃げてミュウツーが前に。で、返しにキャッチャーでゼクEXを呼んで落として終了。


【結果】
2位でした。(1位かめーるさん)。スリーブとプロモパックをたくさん頂きました。どうもありがとうございました。

【感想とかいろいろ】
このお店の参加費300円を払うと、シングルカードにしか使えない300円分の金券をもらえます。パックも買えたら良かったんだけど。まぁ、それでNSRを安めに買えたので満足!

かめーるさんからデッキを返してもらって、いそいそと元のLレギュデッキに戻・・したつもりが。


この後、続いて樟葉に行くためにそそくさと退散。対戦して頂いたみなさん、ありがとうございました。

書記長からのお買い物
デッキを持ち運ぶのに、私は公式のデッキケースを愛用しています。それも、前の大きさのヤツ。ダブルスリーブでも入るあの大きさのヤツは、私はあまり使っていません。

理由は2点。
ダブルスリーブはしていないので、大きなデッキケースだとその中はスカスカに。で、持ち運んだ際にカードがカシャカシャ鳴るのが気になるというのが1点。
そして、私が通勤に使っているカバンに、前の大きさのデッキケースが厚さ的にちょうど合う、というのが1点。

でも残念なことに、今は単品で購入できるデッキケースとしては大きなサイズに統一されてしまっています。なので、たまにネットオークションでデッキケースを仕入れるのです。
で、ちょっと前にヤフオクで落としたデッキケース。はじめてセットDXのやつですね。

いざ取引を開始してみたら、、ん? もしかして、このお名前は もしやあの方では! 思い切って尋ねてみたら、やはりその方でした。


過去に数回(しかもそのうち1回は超近所)、リアルで存じ上げている方と取引をしたことがあります。DNでのお知り合いの方も含めるとその数倍。そして「もしかしてあの方かなぁ」なんて思いながら取引が終わってしまったこともたくさんあります。

私のような引き篭もり気味のプレーヤーでも、こんなことがあるのですから、世間はホント狭いですよね!
ドットシリーズのスリーブとか
ドットシリーズのスリーブとか
先週に発表された内容ですけど、あまり広まっていないようで。公式ブログに載らないと、気付きにくいですよね。
黒猫Aさんのところを見て思い出したので紹介します。


発売日:2011年12月3日(土)
デッキシールド ゲームドット(レシラム/ゼクロム):各380円(税込)
カードボックス ゲームドット:525円(税込)

全国のポケセンでの販売になるそうです。


でも、どうせポケセンに行くなら12/4以降だよね。

誤解を恐れず面倒くさいことを書くよシリーズ。
今回はデッキ構築論です。



サポートやグッズを使うのは、自分を勝利に近づけるための手段の一つ。それらを使うこと自体が目的と考える人は、まぁ、いないかと。

◆◆◆

例えば、大事なプレゼンテーションを成功させるために、膨大な情報を集め、凝った資料を作成する。それはある場面ではとても大切なことです。
でも、そのプレゼンをした段階で止まっている人をたまに見かけます。それ以前に、資料を作った段階で止まる人すら。

プレゼンの目的は、新製品の売り込みであったり自社の経営陣に大きな投資判断をさせることであったりいろいろですが、その先には必ずもっと大きな目的があり、そこから見るとプレゼンなんかはそれを達成するための手段の一つに過ぎません。
どれだけ広い視野を持っているかで、それがその人にとって目的か手段かが変わってきます。

◆◆◆

楽しみ方も幸せも人それぞれ。
なので決してそれを強要するものではありませんが、より広い視野で先を見るからこそ、そこに自分を近づけるように努力するようになるのだと思うし、その努力があるからこそ成長していくのだと思います。

最後にもう一文隠れていますが、それは敢えて伏せておきましょう。

◆◆◆

えぇ、デッキ構築論でしたよ。えっ?

いろいろ条件を整えて、久しぶりに行って来ましたジムチャレinカードビート。

今日の参加者は5名(ポカブパパさん、ジバコパパさん、Mさん、Nムラーさん、私)。
ルールは制限時間30分のスイスドロー。

私の使用デッキは、テラキオン・ミュウツーEX。要は、バトルカーニバルのデッキを少しいじったやつ。
さて・・

【第1戦】
シビビール・ゼクロムEX(Mさん) 6-0 ○

ジャンケンに勝って先攻。
こちら、テラキオン前で手張りでエネをぺたぺた。この3エネテラキオンがバトル場で踏ん張って無双状態に。最後までこの1体で抜ききって勝ち。


【第2戦】
ラフレシア・ドレディア・ドリュウズ・ドードリオ(ポカブパパさん) 6-0 ○

ジャンケンに勝って先攻。
先1にプラパ〔エックスボール〕でドードーを落としてサイド先行。ポカブパパさんのコイン4連続裏にも助けられ、ナゾノクサを1体ずつ除去していったりしてそのまま押し切って勝ち。


【第3戦】
ゼクロム・パチリス・シェイミ・ミュウツーEX(ジバコパパさん) 4-6 ×

ジャンケンに負けて後攻。
序盤のピィのコイン表裏攻撃で2ターンを無駄に。その間に相手の場が整ってしまいます。が、ミュウツーカードゲームに持ち込んで、アララギでダブル無色エネを引けば押し切れるかなぁ・・ってところで引けず。4積みプラパをうまいこと使われて負け。


【結果】
2位でした(1位ジバコパパさん、3位Mさん)。プロモパックをたくさん頂きました。ありがとうございました。


【感想とかいろいろ】
お店で買ったパックから、欲しかったゾロアークURが出た! まぁ、結構な数、パック剥いだけどな。

終わった後、ポカブパパさんに駅まで送って頂きました。どうもありがとうございました。

対戦して頂いたみなさん、ありがとうございました。また宜しくお願いしますね。

学問として数学をされている方は別として、理系大学の必修科目の数学くらいまでは当てはまるかと。
ひたすら数式と答えを丸暗記。それが数学が上達する勉強のやり方だと思っています。学生時代は、テスト範囲のテキスト数10ページ分の数式を丸暗記してました。数式が持つ意味は、全ての答えを丸暗記していたら後で自然とついてくるもんですし。

よく言われる「応用力」なんてものは、頭の中に無数にある記憶の引き出しの中から、正しい解を導き出すための組み合わせを引っ張り出す能力にすぎません。引き出しが空っぽだとそれは全くの無力です。


上の文章の「数学」を、そのまま「ポケカ」に置き換えても多くの部分は成立します。もちろんポケカには数式や答えなんかはありません。その代わりに、自分や相手の手順と、その手順を経た結果 何が起こったかということをしっかり記憶することが、ポケカ上達に繋がると考えています。どれだけ引き出しが埋まっているかが重要。それが大事なところで必ず生きてきます。


麻雀にのめり込んでいたあの頃、キーになる対局は、数日後でもほぼ完璧に再現できました。記憶力が落ちてしまった今ではもう対局の再現はできませんが、あの頃の記憶がまだ引き出しの奥にたくさん残っているから、今でも接待麻雀くらいはできるのかな、と思っています。

相棒たねぼーが行きたいと言っていたので、電車に乗ってぶらーり行って来ました、ジムチャレinハリケーン川西。

今日の参加者は14名(バツローグオトゥさん、黒銀さん、アスターさん、などなどたくさん)。
ルールは制限時間20分のスイスドロー。

私の使用デッキは、昨日と同じシビビール・ゼクロム・ミュウツーEX。
さて・・

【第1戦】
ゴチルゼル・サーナイト 5-5 △

ジャンケンに負けて後攻。相性が良かったので、後1から〔エックスボール〕でサイドを引いていきます。1体目ゴチにミュウツーを一撃されますが、このゴチをカウンターで落とします。ここで相手ゴチムの眠り攻撃・・・コイン裏。新理論を撃ちますが、入れ替えを引けず。返しにゴチが立ってミュウツーを落とされて、残りサイド2-2に。私のターン、エモンガが〔でんきショック〕でコイン・・・裏。このエモンガを倒されたところでタイムアップ。返しに〔らいげき〕でゴチを落として引き分けー。


【第2戦】
トルネロス・テラキオン・ランドロス・ミュウツーEX 6-2 ○

ジャンケンに勝って先攻。
先1に〔エックスボール〕でトルネに4点乗っけるところからスタート。テラキオンが出てきてテラキにエネを付けてこちらのターン。キャッチャーでテラキを呼んで、2ターンかけて落とします。次いで、ランドを落としたところで、ミュウツーが出てきてカウンターされてしまいます。でもこの頃には私のベンチにはシビビールが2体揃って、万全の態勢に。カウンター返しをして、そのまま押し切って勝ち。


【第3戦】
レシラム・バクフーン(たねぼー) 6-3 ○

ここまで全勝の娘との対戦。ジャンケンに負けて後攻。
先1でコレクターからポケモンを並べられますが、エネが無いらしくこちらにターンが回ってきます。こちらも残念な手札でしたが、後1のNで何とかエネを引いてきて、〔でんきショック〕からのスタート。その後、たねぼーはドローがかみ合わずなかなかバクフーンが立ちません。でも、こちらももたついている間に、シラスを呼ばれて〔げきりん〕でサイド先行されるとか。しかし、この返しのターンにシビビールが立って、〔エックスボール〕でレシラムを落とした後は、2体のミュウツーにエネを集めてそのまま押し切って勝ち。

私が階段をくずしちゃったので、ここで終了。


【結果】
2位でした(1位アスターさん)。プロモパック、というか、チョロネコをたくさん頂きました。ありがとうございました。それにしても、3枚も出るかぁ?


【感想とかいろいろ】
またシェイミEX出た・・。地味にあの人よりもずっと多く出してたりして。

終わった後は、そそくさと退散。対戦して頂いたみなさん、ありがとうございました。また宜しくお願いしますね。

仕事の都合が付いたので、行って来ました自主チャレinフェリエ南草津。

今日の参加者は5人(あつしゃさん、リョウさん、おトンくん、そーとくん、私)、と思ったら、かめーるさん遅れてご来店。

ルールはL以降レギュ、制限時間25分のスイスドローです。

私の使用デッキは、シビビール・ゼクロム・ミュウツーEX。月曜日に使えなかった残念なデッキを持って行きました。
さて・・

【第1戦】
ラフレシア・バイバニラ・ドードリオ・ビクティニ(あつしゃさん) 4-0 ○

そのデッキは・・。序盤にテンポを握れるかが勝負。でも、ジャンケンに負けて後攻。ただ、あつしゃさんの場、ビクティニ×2とか。バニプッチが出てきてエネを付けてEND。返しにキャッチャーからの〔エックスボール〕でバニプッチを落としてサイド先行。次のターンも〔エックスボール〕。4ターン連続〔エックスボール〕。あつしゃさんの場にポケモンがいなくなって終了。


【第2戦】
ラフレシア・シャンデラ・ドードリオ(そーとくん) 1-0 ○

そのデッキも序盤が勝負。でも、またジャンケンに負けて後攻・・ですが、そーとくんの場にはドードーのみ。エモンガに1点乗っけてEND。返しにエモンガがドードーに〔でんきショック〕で2点。そーとくんのターン、ポケモンが並ばず。返しにプラパ〔でんきショック〕で終了です。


【第3戦】
シビビール・ゼクロム・ジバコイル・ミュウツーEX(かめーるさん) 5-6 ×

またジャンケンに負けて後攻。
そしてシラス×3スタートで、サポ無しの残念な手札。ドローもいまいちで、シラスで〔でんじは〕・・・コイン裏を数ターン続けるかわいそうな序盤でした。その間に、相手のベンチにポケモンが並びます。そしてやはりサイド先行される展開。相手のシラスを落としていって、何とか追いすがりますが、ミュウツーを落とされて残りサイド4-2。ここで相手の輝石付き2エネミュウツーに、プラパ×2の〔エックスボール〕でサイドイーブンで終盤へ。1点乗っかったベンチのジバコをキャッチャーからのプラパ〔らいげき〕で落として残りサイド1-2。でも、PP〔デンジドロー〕で山札を使い切って、シビビールを2体立てられ、キャッチャーからの4エネ〔ロストバーン〕でミュウツーを落とされて終了。


【結果】
サイド差3位でした(1位かめーるさん、2位リョウさん)。

【感想とかいろいろ】
あれ、勝ち点・・でしたけど、プライズのパックからミュウツーが出て来たので実質優勝! がっつり3戦して入賞しているので勝ち組!

対戦して頂いたみなさん、ありがとうございました。


明日はのんびりしようかな、っと。

私は、公式大会での上位入賞を第一の目的としてポケカをやっています。それを公言する以上、目指すところはもちろん唯一つ。一生叶わない夢かも知れませんけど、常に向上心を持ち続けることは、何をやるにしても大切なことですからね。

ですが、勝つことが全て、勝つためには何をしてもいいとは考えてはいません。それ以上に大切にしたいと思っていることがあります。

ルール遵守やマナーはもちろんのことですが、「楽しむ気持ち」を常に持っていたい。それが私の根底にあります。だから超緊迫した場面であっても、「やんちゃパーンツ」とか「がちりーん」って言ってみたり。もちろんそれを許して頂けるプレーヤーさんが相手の場合だけですけど。


私たち親娘のポケカ歴はちょうど3年を迎えたところ。3年間ポケカを続けていられたのも、ポケカの楽しさを教えてくれた周りのみなさんのお陰だと思っています。お世辞なんかじゃなく、それは紛れも無い事実。だって、私の周りに遊ぶ環境が無かったMTGなんか、かなり初期投資しましたけど一瞬で辞めちゃったし。

なので、ポケカへの恩返しの意味を込めて、私なりに楽しさを前面に出しているつもり。あのポケカやってるオサーン楽しそうだな、ポケカって楽しいのかな、って思ってもらえたら、と。そして、こんな私たちを見て、ポケカにのめり込んでくれる方が増えたら嬉しいなぁ。

バトルカーニバル大阪会場2日目で使ったデッキです。

ポケモン(8)
2 トルネロス(BW1)
3 テラキオン(BW2)
3 ミュウツーEX(BW3)

トレーナーズ(40)
4 アララギ博士
3 N
3 チェレン
2 ベル
3 ランダムレシーバー
4 ポケモンキャッチャー
3 クラッシュハンマー
3 ハイパーボール
3 しんかのきせき
2 学習装置
3 ポケモンいれかえ
2 スーパーポケモン回収
1 エネルギーつけかえ
4 プラスパワー

エネルギー(12)
8 闘エネルギー
4ダブル無色エネルギー


大阪の環境では、黄色が優勢だと思っていました。なので、先ずテラキオンありきで考え、そしてその流れで自然に行き着くこのデッキを選択しました。
最初に考えたこれ以外のデッキを触る余裕が殆ど無かったのでこのデッキ、というのが正直なところなのですが、なので逆にこのデッキを触る時間は多かったと思います。


最初はトルネロス4からのスタートでしたが、だんだん減って、大阪2日目では2枚になりました。さらに、東京に持っていく予定だったデッキにはトルネは1枚になってたとか。その代わりにミュウツーが増量。ミュウツーゲーの環境なので、ミュウツーが多めになりますよね。

Nは4枚入れたかったのですが、自分が撃ったNで残念な手札になることが多く、直近のNと私との相性を鑑みて、3枚に減らしました。えぇ、オカルトですよ。

中~終盤は、ミュウツー、ダブル無色エネ、プラスパワーがキーカード。というか、それ以外は要らないシーンが多いです。なので、グッズを多投してデッキ圧縮できるようにし、それによってキーカードへリーチする確率を上げよう、という考え。クラハンやスーポケ回収は、デッキ圧縮もできるし、コインが表だったら相手のテンポを崩せるので、BWレギュだったらかなり重要なカードだと思っています。ま、コイン裏がデフォルトですけど。


決して尖ったデッキじゃないですが、オールマイティに戦えるデッキ。そしてプレイングスキルも試されるので、私は結構好みだったりします。

ワンチャンあったので、常連Nムラーさんの代わりに行って来ました、ジムチャレin TCG学園フロンティア。

微妙に遅れそうでしたが、あの上り坂を頑張ったので、高槻駅から10分で着いてギリギリセーフ。

今日の参加者は、2名(てんちょーさん、私)。
私の使用デッキは、シビビール・ゼクロム・ミュウツーEX。
さて・・

【第1戦】
ベイビィ単(てんちょーさん) 0-6 ×

ジャンケンに負けて後攻。
てんちょーさん、お店の入り口に、『本日臨時休業です』の貼り紙。先1のこの攻撃で、私の心が打ち砕かれました。
圧敗。


【結果】
圏外。プロモも貰えませんでした。


【感想とかいろいろ】
そのプレイングは想定外!

ま、あの上り坂を急いで上って日頃の運動不足が解消されたので勝ち組っ!・・・なわけねー!

昨日のお引越しが予想以上に大変だったので、今日のひょっこり池袋作戦は残念ながら断念。ということで、相棒たねぼーと一緒に出陣しました、ジムチャレin元気302。

今日の参加者は新規さんもいらっしゃって10人(かめーるさん、Y田さん親子、ダニエル、漣くん、娘、私、ほか)。制限時間30分のスイスドローです。

今日の使用デッキは、私:ラフレシア・ドレディア@ちょっと改造。娘:いつもの。
さて・・

【第1戦】
レシラムEX・エンブオー(たねぼー) 6-2 ○

ジャンケンに勝って先攻。
コレクターでポケモンを並べる順調な滑り出し。で、先2にラフレシアとか。この時点でグッズを投げて戦うたねぼーのデッキではもう対処不能。戦意喪失のたねぼーでしたが、そのまま押し切って勝ち。


【第2戦】
ゾロアーク・トルネロス・テラキオン・ランドロス(Y田さん) 6-3 ○

ジャンケンに勝って先攻。
相手、ランドロススタート。先1にトラッシュにエネを落とされなかったので、先2の攻撃もありませんでした。その間にベンチを並べて準備万端。後3にラフを立てて、後はロックしたまま押し切り。キングドラがいい仕事してくれました。


【第3戦】
レシラムEX・ゼクロム・ランクルス・モロバレル(かめーるさん) 6-2 ○

ジャンケンに勝って先攻。
ん? ベンチにユニラン? と考える暇も無く、こちらラフレシアが立ってロック完成。ユニランはPP〔しぶきをあげる〕×3で落とします。ひたすらロックで落としていって、最後はベンチのピィにPP〔しぶきをあげる〕と、ドレディアがゼクロムに6点飛ばしてサイド2枚取りで終了。
あのワザ、初めて撃ちました。


【第4戦】
シビビール・ゼクロム・ミュウツーEX(蓮くん) 3-6 ×

ジャンケンに勝って先攻。ですが、ビクティニスタートとか。
ベンチを並べてターンを渡します。なかなかラフレシアが立たず、クサイハナをバトル場に縛られるとか。でも、ラフレシアが立ってからは、あとは押し切るだけ・・のはずが、大事なシードラが全てサイドの奥底に眠っていました。なので、サイド先行されると、あとは1:1交換になってしまいます。それではダメですね。案の定、電車道を通って、負け。
負けるときはこんなものですね。


【結果】
2位でした。(1位蓮くん、3位ダニエル)。公式プライズ+お店独自のプライズでいろいろ頂きました。どうもありがとうございました。

【感想とかいろいろ】
輝石でたけど、テンション下がりまくりのたねぼーにあげました。テンション上がってました。演技かっ!

家にはまだまだ大量の荷物があるので、そそくさと退散。対戦して頂いたみなさん、ありがとうございました。


次のリアル対戦は全くの未定です。次の週末か、来月か。新弾出るまでに1回はリアル対戦したいなぁ。

昨日のジムチャレで使ったデッキです。

BW構築のドレディアデッキを探して来られた方、申し訳ございません。そのデッキではありません。
一応そのデッキの私なりのレシピ(の叩き台)は手元にありますが、実戦経験も無いし、オリジナルを超えられるものでも無いと思いますので、ここでは別のデッキをご紹介。

ポケモン(22)
4 チュリネ(プロモ)
3 ドレディア(プロモ)
3 ナゾノクサ(L2)
1 クサイハナ(L2)
2 ラフレシア(L2)
2 タッツー(L2)
2 シードラ(L2)
2 キングドラGR(L2)
1 ビクティニ(BW2)
2 ドーブル(L2)

トレーナーズ(26)
4 ポケモンコレクター
4 オーキドはかせの新理論
4 N
3 ふたごちゃん
2 ぼうずの修行
1 ウツギはかせの育て方
3 ふしぎなアメ
3 ポケモン通信
2 スカイアローブリッジ

エネルギー(12)
8 草エネルギー
4 レインボーエネルギー


ラフレシア・バイバニラが強いのならこれもアリだろ、ということで組んでみたデッキ。チュリネのマヒから始まってすぐに場が整うので、ラフバニラよりも簡単。但し、制限時間にはご注意を。打点がとても低いので、制限時間20分とかだったら、サイドを引ききれない可能性が高いです。

たまにキングドラも殴りに行くので、レインボーエネを入れています。でもレインボー3に減らして、フラワーショップを入れてもいいかも知れません。で、地味にクサイハナも特殊状態にできるので、増やしてもいいかも。

サイド先行されることを想定してふたごを3積んでますけど、普通にこちらが先行できちゃうので、場合によってはあえて相手に先行させるなど、臨機応変の動き方が必要です。そこさえ注意すれば、普通のラフレシアロックのデッキと動き方は大きくは違いません。


面白いデッキではありますが、輝石付きの相手に毎ターン毒で1点ずつとか。
強いけど、ジミー。そんなデッキです。

今日はソロ活動。行って来ました、ジムチャレin元気302。

今日の参加者は少な目6名(かめーるさん、ダニエル、漣くん、少年2人、私)。
ルールは制限時間30分のスイスドローです。

私の使用デッキは、ラフレシア・ドレディア・キングドラ。ラフバニラが強いんだったら、これもありじゃね? パーツは少なくて済むし、ってことで。
さて・・

【第1戦】
レジギガスEX・ミュウツーEX・ムウマージ・ゾロアーク(かめーるさん) 6-3 ○

先攻スタートで、先1にコレクターからポケモンを並べられる好スタート。序盤にレジギガスが殴ってきてサイド先行されますが、ふたごからラフレシアを立てたところで場的に形勢逆転。キングドラも2体立て、じみーにダメカンをばら撒いて行って、サイド引ききりで勝利。


【第2戦】
構築済みいろいろ 6-1 ○

3歳の少年との対決。殆どお母さんがされていましたが。
こちら、早々にラフを立てて、ひたすらコイントス。ウラ×2の後、相手のコインが表でドレディアを1体持って行かれますが、そこまで。最後までコイントスでサイド引ききりました。


【第3戦】
EXいろいろと、多分マグマッグ(ダニエル) 0-5 ×

こちら、ドーブルスタートで後攻。コレクターもない残念な手札。後1でNを撃ちますが、いまいち。後2でPP〔にがおえ〕からアララギで、ドレディア×2を落としてしまいました。で、残りはサイド落ちとか。PP〔しぶきをあげる〕だけでは1体も抜けませんでしたー。


【結果】
3位でした(1位ダニエル、2位漣くん)。プロモパックとヘイルブリザードを頂きました。どうもありがとうございました。


【感想とかいろいろ】
少々サイコドライブを買い足しました。残念な引きでしたけど。

お店で売り物のパックを開けて覗こうとしていた別のカードゲームプレーヤーの少年に〔Outrage〕。寧ろ店長さんが私の姿をみてハラハラしていたような。


次のリアル対戦は、11/26あたりまで飛びそうな気がします。ええ、飛びます。飛びますとも。

ポケセントウホクオープン記念プロモピカチュウ
他にも貰えるみたいですけど、とりあえずプロモピカチュウを紹介。
http://www.pokemon.co.jp/info/2011/11/111111_p02.html

全国のポケセンどこでも貰えるみたいですが、2011年12月4日(日)~12月9日(金)と期間が短いっ! コレクターさんはお忘れなく。

大盛況だったバトルカーニバル大阪会場。これは改善した方がいいんじゃない? ってことはもちろんありましたが、それ以上に楽しかったです。
お祭りは、楽しむ気持ちが大事!

来週末には東京でバトルカーニバルが開催されます。私は本当に行くことが出来ませんが、参加される皆さん、頑張って下さいね。


で、東京会場でのメタ予想。大阪会場の様子から考えてみました。


ミュウツー派生
 トルネロスやテラキオンを従えて。私も使っていたデッキタイプです。私はトルテラミュウツーと言っていましたが、ミュウツーを最終的には3投。メインアタッカーにしていました。

シビビール・ゼクロム
 当然うじゃうじゃ出てくるはず。相棒はミュウツーかテラキか迷うところです。いっそのこと、両方なんてどうだろうか。

ドレディア派生
 世界的プレーヤーのY田さんが使って、脚光を浴びたデッキタイプ。チュリネ、ドレディアのマヒ攻撃の合間に大型アタッカーを育てておいて、機を見てドーンってやつですね。Y田さんのお陰で、売れ残りのポケモンキッズが全国的に大売れしたとか。きっと使う人は大勢出てくると思います。

アイアント
 サイド落ちからポケモンを救出できないBW環境じゃ、アリンコは無理じゃね? って思っていましたが、そんなこと無かった! ミュウツー全盛だからこそ、超抵抗のアイアントは生きてきます。

ゾロアーク派生
 いろんなEXたちと1:1交換できる優秀なアタッカー。普通にトルネと組ませても十分戦えると思うんだけどなぁ。

EX系グッドスタッフ
 これ、結構厄介ですよ。十分にトップを獲るポテンシャルはあると思うんだけどなぁ。


ほかに何か忘れ物無い?

みんなやってるからいいじゃないかとか、そんなの何処にも明記されて無いから文句いわれても関係ないや、なんてのは何の言い訳にもなりませんよ、というお話。

因みに、自転車の傘差し運転がNGなんてことは、道路交通法には明記されていません。但し、70条と71条の・・・と、ここは法律番組ではないので割愛。興味のある方は調べてみると面白いですよ。


で、本題。

「グッズやサポートなどで山札をサーチ中、固まっているポケモンやトレーナーズを、分散させるように並び替える」
よく見る光景です。が、これは「積み込み」に該当する立派な不正行為、ルール違反です。

従い、相手がそのような行為を行っていた場合、ジャッジや大会主催者を呼んでその判断を仰ぐことになります。当然、何らかのペナルティが課せられる可能性が十分にあります。


え、そんなの何処にも書いてないから無問題。なんて残念なことを言う方もいらっしゃるかも知れません。ところが、

フロアルールの第7章に、
「それぞれの対戦が開始したときと対戦中に、十分にランダムになるように「切られた」(シャッフルされた)状態でなければなりません。」
とあります。

さらにオフィシャルルールのA-06に、
◆デッキ(山札)のカードの順番が、おたがいのプレイヤーにわからないようによくまぜることを「切る」といいます。
◆「切る」ときは、カードのオモテを見てはいけません。
とあります。

ね、ちゃんと書いてあるでしょ。


いや、そんなの当たり前だろ! って仰る方もいらっしゃると思いますが、意外と知らない方も多いのが事実。そうとは知らずに不正行為をやっているのです。大きな大会でやってしまって取り返しがつかないことになる前に、ちゃんと理解している人が普段の対戦の中で教えてあげるといいかも知れませんね。



そして最後にリスペクト。
Mでぃ~らさん、あのときのアナタは正しく、そして立派でしたよ!


って、ここを見られているかどうかは知りませんが。

個人的には、Legend以降レギュ(以下Lレギュ)の当面の継続を切に願っていることを、最初に述べておきます。前にも書きましたけど。


で、BW以降レギュ(以下BWレギュ)。

バトルカーニバルに向けて、私もBWレギュのデッキをいくつか組んで動かしていました。そこで感じたことは、BWレギュはLレギュよりも競技としては健全かな、と。もちろんLレギュ同様に高度なデッキ構築力が試されることは間違いないのですが、これまで以上に先を読む力が要求されるから、というのがその理由です。小さなプレイング一つで、ゲームがひっくりかえることも多々あります。

一番の原因はジャンクアームが無いこと。Lレギュでは、ジャンクアームが環境にあることで、カードを投げて戦うことができました。なので、私のデッキは基本的にジャンク4、アララギ4から始まって、最終バージョンもそのままになることが非常に多かった。

でも、トラッシュのグッズを(不安定なリサイクルを除けば基本的に)使いまわすことができない、というか、トラッシュをグッズ置き場にすることができないBWレギュでは、リソースアウトで終盤に逆転負けを喫してしまう可能性があるため、アララギを撃つタイミングがちょっと難しい。サイドを先に5枚取ったはいいがリソースアウトで完全息切れ、というタイミングでNを撃たれたら、もう、ね。

そうならないように、自分と相手、双方のリソースを把握しつつ、場の展開もしていかなくてはなりません。これまでもそうしていたと思いますが、これまで以上に意識する必要があります。

と考えると、アララギ4投は実は不正解なのかな、と思ってしまいます。縦引きで増えてしまった後の手札にサポートがアララギだけ、なんてシーン、結構ありますよね。オーキドはかせの新理論の代わりにNって、ちょっと違う気がしますしね。


サポ論にまで入りそうになったのでこの辺で。続きはまた後日!


・・・って、続きはあるのか?

< 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索