相棒たねぼーと行って来ました、ジムチャレin元気302。

今日の参加者は4名。人数が少ないので、総当たり戦ということで。一応、制限時間30分です。
私の使用デッキは、High-Speed Darkrai。ある検証をしたくて、前回と同じデッキを使いました。
さて・・

【第1戦】
フライゴン・ヨノワール・ムシャーナ・ダークライEX(そーとくん) 6-3 ○

序盤、ムンナの眠り攻撃に手こずらされますが、こちらの場にエネが貯まったところから反撃を開始します。1体落とした後、ヨノワが立ってダークライを1体持って行かれますが、返しにキャッチャーからヨノワを落として、あとはひたすら〔ナイトスピア〕でダメカンをばら撒き。ヤミラミを1体持って行かれますが、何とか押し切って勝ち。


【第2戦】
カメックス・ケルディオEX(たねぼー) 6-3 ○

先2にケルディオにヤミラミを落とされるも、返しにダークライを立てて攻撃開始。中盤、たねぼーがサポ無しで展開が止まっていた間にダークライを並べてボード的に逆転。超絶強ハンドで〔ナイトスピア〕でサイド4枚取りができたのもあり、ダークライで殴り続けて勝ち。


【第3戦】
ムシャーナ・バッフロン・ケルディオEX(かめーるさん) 4-6 ×

序盤にもたついた分、中盤に山札削りまくって展開します。ケルディオ、ムシャーナラインを落として勝ち筋を見出しますが、爪とスクラッパーが来るタイミングがずれてバッフロンを落とすタイミングを逸したのと、終盤の相手のリサイクル表→ゴールドポーションが効いて負け。


続いてたねぼーの簡易レポ

【第1戦】
ムシャーナ・バッフロン・ケルディオEX(かめーるさん) 5-3 ○
状態異常がコンセプトの一つだと、ケルディオ相手にはしんどいですよね。

【第2戦】
ダークライEX・ヤミラミ(たねぱぱ) 3-6 ×
フウロの使い方が甘かったかな。カメを立てるよりも寧ろ自転車での展開を優先すべきだったかと思います。

【第3戦】
フライゴン・ヨノワール・ムシャーナ・ダークライEX(そーとくん) 6-0 ○
相手事故の間に場が完成したので殴り勝ち。


【結果】
サイド差2位でした(1位たねぼー、3位かめーるさん)。ダークラッシュ×2、プロモパックとスリーブをたくさん頂きました。どうもありがとうございました。


【感想とかいろいろ】
このデッキ、今日はやりたかった検証ができなかったのでまたどこかで使おうと思います。が、とりあえず作りかけのシビビールをきちんと組み直してどこかで投入したいな。

たねぼーのカメケルがいい感じで回っていたのでそれはそれで調整するとして、ビーチ構築の2進化デッキにも手を付けようと思います。

そうそう、2011ビーチなら、プロモレック・ギラティナEXSRで出ますよ!
と無理を承知で言ってみるプレイング。

9/1から始まる体験キャンペーン用のマスターデッキビルドBOXが、もうすぐお店に送られてくるようですね。
既にカードの内容は明らかになっていますけど、実物を見て買うかどうか決めようと思います。
・・と言いつつ、キラキラフウロのために2BOX買うこと確定やん。


次のリアル対戦は、8/30(木)を目論んでいますけど、けど。

いきなり結論から書きましょう。
WCS2013のレギュレーションは、BW1~BW8 で間違いないと考えています。


先ずは、2012~2013シーズンのレギュレーションを(WCS2013は、2012~2013シーズンの最終戦になります)。
http://www.pokemon.com/us/pokemon-news/op_2013_format_rotation-2012-06-15/
このUSの公式に記載されている通り、2012~2013シーズンはBW1以降のレギュレーション(所謂BWレギュ)に変更となっています。では、どこまで含まれるのか、というのが本題です。


根拠となる海外の拡張パックの発売日を以下に並べてみます。

2011/4/25(月) Black&White(BW1)
2011/8/31(水) Emerging Powers(BK)
2011/11/16(水) Noble Victories(BW2)
2012/2/8(水) Next Destinies(BW3)
2012/5/9(水) Dark Explorers(BW4)←ここまでがWCS2012の世界レギュ
2012/8/15(水) Dragons Exalted(BW5)

これを見ると、海外では概ね3か月周期で新弾が発売されていることが分かります。
それとWCS直後に新弾発売、というのが慣例。

以上から、海外の以降の発売日を推察すると、

2012/11/14(水) BW6
2013/2/6(水) BW7
2013/5/15(水) BW8
2013/8/21(水) BW9

となります。もちろん1~2週間は前後する可能性はありますが。

WCS2013の日程は、8/9~8/11で確定。
となると、ほら、BW8まででしょ!



本題とは外れますが、日本国内の拡張パックの発売日を並べてみると面白いことが分かります。

2010/12/17(金) BW1
2011/7/15(金) BW2  7か月間
2011/9/16(金) BW3  2か月間
2011/12/16(金) BW4  3か月間
2012/3/15(金) BW5  3か月間
2012/7/12(金) BW6  4か月間
2012/9/13(金) BW7  2か月間

BW2以降の『・・か月間』というのは、前弾からの期間を表しています。
BW2は特殊事情があって1回飛ばしと考えると、BWシリーズはきっかり平均3か月周期で発売されていることが分かります。
春は代表決定大会があるので、その期間中の新弾発売を避けてそれが終わってから発売。そしてその次は短期間(2か月間)で新弾発売、という事情があるので凸凹しているように見えますが、明らかに平均3か月周期。

そして新弾販売日は、発売月の中旬の金曜日。

以上から、BW8発売日は、BW7発売から3か月後の12月中旬の金曜日。即ち、
2012/12/14(金)
と予想できます。

そして同様にBW9発売日は、
2013/3/15(金)
と考えられます。


世界戦へ参加予定の方は、みんながBW8環境を真面目に考える2012/12/14(金)~2013/3/16(金)の3か月間がとっても大切! この環境をガッツリ煮詰めておけば、絶対に役に立つはず。
だって、BW9環境になったら、日本代表決定大会に向けて、みんなBW9環境を煮詰めに入りますからね。




我ながら気が早すぎるか!
ポケカ休憩期間、終わりましたー!

回したいデッキがあったので、行って来ましたジムチャレin CARD BOX高槻店。

今日の参加者は6名。制限時間30分のスイスドローです。
私の使用デッキは、"High" Speed Darkrai。山札の消費スピードがとっても速いよ、ということで。
さて・・

【第1戦】
カメックス・ケルディオ(TOMOさん) 6-2? ○

ジャンケンに勝って先攻。ジャンケンはパーですよね!
先1に〔ナイトスピア〕を撃てる最高の序盤。これはスーポケで全回復されますが、相手の場が完成する前にひたすら〔ナイトスピア〕。スーポケ3連続表でなかなかとどめを刺せませんが、ひたすら〔ナイトスピア〕で押し切って勝ち。


【第2戦】
ゾロアーク・ダークライEX・ミュウツーEX 6-4 ○

ジャンケンに負けて後攻。
相手、ゾロアが進化する初手。先3に〔いかさま→ナイトスピア〕を撃たれますが、ダークライにエネを集めて後3に爪〔ナイトスピア〕でゾロアークを落とします。次いで2体目ゾロアークを落としますが、返しにミュウツーが起動して、ダークライを落とされてしまいます。が、このミュウツーを2体目ダークライで落とした後は、相手のアタッカーのダークライを1:1交換して終了。


ここで全勝が私一人になったので、優勝決定・・・でしたが、1勝1敗の方が4名で2,3位が付けられないスコアだったようなので、おまけでもう1戦。


【第3戦】
カメックス・ケルディオ(TOMOさん) 4-6 ×

ジャンケンに勝って先攻。だから、ジャンケンはパーですって!
今度は先2に〔ナイトスピア〕・・も、またスーポケで全回復とか。でも、先に場が整っていたので、ひたすら〔ナイトスピア〕でケルディオを落とし・・たと思ったら、爪が付いてないダークライで殴ってしまって、1ターン猶予を与えてしまうとか(失笑)。この1ターンが取り戻せず、1手差で負け。


【結果】
優勝しました。プロモパックとスリーブをたくさん頂きました。どうもありがとうございました。


【感想とかいろいろ】
このデッキ、面白いですね。もう少し弄ってみるかな。

終わった後、TOMOさんともう1戦。対戦、ありがとうございました。


次のリアル対戦は、8/26(日)の元気302さんのような気がしています。お越しの皆さん、宜しくお願いしますね。

たねぱぱ家のWCS2012 in Hawaii~楽しみはまだ続く
まだまだ書きたいことはありますが、とりあえずWCS2012シリーズの最終話です。


楽しかったWCS2012も終わったハワイ島での最後の夜、今年も大和杯に参加させて頂きました。
DM2を使いこなせるほど頭が回っていなかったので、ラフバニラを使って突入。
全て後攻を取ってしまった上に大事なところで4裏やらかすプレイングもあり、3連敗で裏トーナメントへ。裏トーナメント1戦目でなんとか場が完成して勝てました。ふぅ。

真剣な対戦あり、楽しい抽選会もありの素晴らしい大会でした。企画・運営して頂いたチムアチャの皆さん、ありがとうございました!


そのあと、レクスさん、mepoさん、韓国チャンプのキムさんとフリー。疲れた脳にラフバニラは楽しかったです。6点飛ばせる場面でも、ひたすらダイスフリップ!
あと、私のDM2を最後に使ってくれたレクスさんに感謝。日本代表同士の対戦で勝ってくれたので、あのデッキも本望だったでしょう。



最後に、
今回のWCSは、本題のLCQの結果がとても残念で悔しかったのですが、それを加えてもこれまでで一番楽しいWCSだったと思います。
同会場に行くのが2回目だったので勝手を知っていた(=気持ちに余裕があった)というのもありますし、家族一緒だったのでお互いサポートしあい楽しみを共有できたというのもあるでしょう。
ですが、国内外を問わず、これまでで一番多くのプレーヤーとお話しできたからというのが一番の要因だと思っています。
やっぱりポケカを通した交流って楽しいですね。



1年間ハワイのことを考え続けてきたので、ちょっとの間ポケカは休憩。今後の我々の活動は今のところ未定ですが、どこかでお会いできましたらまた宜しくお願いしますね!

たねぱぱ家のWCS2012 in Hawaii~旅費について
WCS関連の記事は、もう少しだけ続きます。


今回の旅費のお話を、備忘録を兼ねて書きたいと思います。
お金の話になりますので不快に思われる方もいらっしゃるかも知れませんが、ご容赦下さい。


今回のハワイエンセイは、家族4人(大人2人、子ども2人)で行きました。家族連れだったので、トランジット(飛行機乗り換え)やホテルまでの移動等が楽なように、旅行会社を通してフリープランのパック旅行の形で手配しました。


旅程は以下の通りです。

8/8(水)
 関西空港→ホノルル空港(ハワイアン航空)
 ホノルル空港→コナ空港(ハワイアン航空)
 ヒルトン・ワイコロア・ビレッジ泊
8/9(木)~8/12(日)
 ヒルトン・ワイコロア・ビレッジ泊
8/13(月)
 コナ空港→ホノルル空港(ハワイアン航空)
 ヒルトン・ハワイアン・ビレッジ泊
8/14(火)
 ヒルトン・ハワイアン・ビレッジ泊
8/15(水)~8/16(木)
 ホノルル空港→関西空港(ハワイアン航空)


以上(航空料金、宿泊料金、海外空港税、関空使用料、海外旅行保険)で973,480円でした。実際には、関空までの往復のJR代が入っていますので、あと15,000円程度掛かっていますけど。

もちろんこの他に食費やお土産代等が発生しますけど、現地調達で何とかするとして。


純粋にWCSだけの目的であればホノルル泊を無くすことで2日間の短縮が可能でしたが、今回は家族旅行も兼ねていたので、この日程にしました。
さらに言えば、体調等々を考慮して現地入りをLCQの前々日という日程にしているので、ここも体力に自信のある方でしたら、1日短縮することができるでしょう。


因みに、旅行会社を通さずに全て自分で手配しようとした時でもほぼ同じ額になったので、トラブル時にいろいろ頼れることを鑑みると、私のように旅慣れていないのであれば旅行会社を使うのが安定かと思います。

実際、今回はホノルル行きの飛行機が遅れる&ホノルル空港の入国審査にかなり時間が掛かってしまうというトラブルで、コナ行きの飛行機に乗れないというトラブルが発生しました。旅行会社に全てを任せることで何とか3時間遅れで飛行機に乗ることができましたが、個人手配だったら結構テンパっていたと思います。

あと、空港/ホテルの部屋間の荷物の移動も勝手にやってくれるので、とても楽ちんでした。


また家族でハワイに行けるよう、オシゴート頑張らなくちゃいけませんね!

トレードはWCSの醍醐味の一つ。日本ではなかなか入手できない品物も、トレードで入手できることがあります。

今回もいろいろなブツを入手してきたのですが、そちらよりも日本から持ち込んだブツ(=トレードネタ)のことを記載したいと思います。


・スリーブ
言わずもがなのトレードネタの王道。1年掛けて溜め込んだ公式スリーブを大量に持ち込みました。それと、多くの方にご提供頂いたジムチャレスリーブも。
やはり日本のスリーブは大人気ですね。お話していると、海外ではポケモンスリーブの選択肢が無いので、個人輸入で日本のスリーブを入手されている海外プレーヤーが結構いらっしゃる様子。そんな方は、大量に持っていかれます。あと、業者の方々も大量に持っていかれますw

昨年大人気だった”Fighter”(=ナゲキ・ダゲキ)はイマイチ。一方、人物スリーブは人気が無いと思っていましたが、シロナ、N、フウロは引き手数多。人気でしたね。
カーニバルスリーブは、いずれも大人気。それと、「紫で、ろうそくで、進化するポケモン」のスリーブも人気でしたが、2個しか持って行けてなかったので速攻で出払ってしまいました。

私のところでの一番人気はピカチュウ。娘が使っていたスリーブがピカチュウだったのですが、私と娘の対戦中に、娘のスリーブを指差して「このスリーブの新品買いたいんだけど持ってない?」って別々に2人から訊かれました。もう日本でも入手困難ですけどね。


・カード
日本のカードは海外では使えないので、コレクターさんにしか需要が無いため基本的にあまり人気がありません。逆に言えば、カードを大量に持ち込むのであれば、コレクターさんが欲しがるようなカードであることが重要。キラエネなんかは全然見向きもされません。うちも配布用にLegendのキラエネをたくさん持っていっていたのですが、フリーでも持っていかれないとか。

うちで持っていったカードの中では、ノブナガレックが早々に出払いました。と言っても、トレードネタとして考えていたのはそれだけなんですけど。

ジムチャレプロモの残念ポケモンたちは、道行くプレーヤーにフリーで配布していました。


・メタルチャーム
あまり数を持って行けませんでしたが、これも人気でした。どんなポケモンでも会場の誰かには必ず需要があるので、鉄板アイテムだと思います。


・ぬいぐるみ
所謂UFOキャッチャーの景品です。トレードネタというよりも寧ろ荷物梱包時のクッション材として詰めていたのですが、それなりに人気。コレも鉄板アイテムかな。


・小物いろいろ
いろいろ小物を持ち込みましたが、殆ど配布用として考えていました。例えば、
 ポケモンキッズの指人形
 日本で入手したポケモンのステッカー
 コイン
 ポケモンのストラップ
 缶バッチ
など。正直に言えば日本に持ち帰っても仕方が無いものが多かったのですが、子供にあげたときに本当に嬉しそうにしてくれるのが、こちらもとても嬉しかったです。


また1年掛けていろいろ溜め込まなきゃいけませんね!
と言いつつ、今日早速ポケセンでゲフンゲフン
たねぱぱ家のWCS2012 in Hawaii~サイドイベント編
たねぱぱ家のWCS2012 in Hawaii~サイドイベント編
WCSでは、本戦に参加していない人も楽しめるようサイドイベントが用意されています。今回用意されていたサイドイベントはいくつかありましたが、たねぱぱ家が参加したサイドイベントをご紹介。


・League(フリー対戦で両者に景品進呈)
これ、去年も一昨年も開催されていました。
参加登録して番号札をもらったら、あとは相手を見つけて対戦を行います。試合終了後、景品交換所に行って、番号札を見せて勝ったプレーヤー負けたプレーヤーを教えたら、係員がカードを2枚出してくれます。ポケモンorトレーナーズのカードだったら、そのカード(+α)が貰え、エネルギーカードだったら『大当たり』。そのエネルギーカードに書いてある景品が貰えます。
景品は勝ったプレイヤーが選択権を持っていますが、2枚とも大当たりのカードが出てくることも。

大当たりの景品の中には、
・プレイマット
・バインダー
・帽子
・キラエネセット
・Special Card(EX以上のカードをランダムで1枚)
・モンスターボール柄のビーチボール
・Dark Explorersのパック(1~4パック)
・デッキケース
などなど。

最終日には、大当たりじゃなかったらDark Explorersのパックを1つ付ける、という配布形式に変わっていて、トータルで結構な数のパックを貰っている人もいらっしゃいました。さらに終了直前には(子供優先で)パックを配っていて、シードラゴンさんと「豪気ですよねー」とお話していました。

私はパックを開けるのが楽しいので、何戦かたねぼーと対戦してパック等々を頂きました。自力でゲットできなかった目ぼしい景品は、トレードで揃えました。

女の子プレーヤーの数が男の子プレーヤーに比べて少ないせいか、たねぼーは外国人の男の子プレーヤーから結構な回数の対戦を申し込まれていましたね。あ、ぼーっとしてて弱そうに見えるからかw
たねぼーは2日間のサイドイベントで数十戦の対戦をしていると思います。

当初はDragons Exaltedのプレリリーストーナメントに出たかったのですが、こちらが思いのほか楽しくたねぼーも楽しそうだったので、こちらに専念していました。


景品もすごいですけど、とにかく会場に来た全員を楽しませようという意気込みが、スタッフ全員から溢れ出てきています。
これだからWCSに一度行っちゃうとリピーターになっちゃうんですよね。

続いて対戦レポです。


先ずはたねぱぱのターン。
使ったデッキは前述のとおりダークライEX・ミュウツーEX・トルネロスEX。

【第1戦】204→128
シビビール・ゼクロム・ミュウツーEX・テラキオン
ちょっとイカツイ感じのドイツのプレーヤーが相手でした。

(1本目) 4-6 ×
初手、たねが無くてマリガン・・していたら、何故か相手がジャッジを呼んで準備を中断させられる。ジャッジが「通訳要るか?」と訊いてきたので、とりあえず「では呼んで」と答えて通訳待ち。この時点で”You may begin!”のコールがあって、周りは対戦スタートとか。んで、遅れて通訳が来たら、お前の初手にたねポケが無かったから相手が山札から1枚引くよ、とのルール説明とか。知っとるわい! そしてそのくらいなら英語聞き取れるわい!
という意味不明なやりとりの後、さらに1回マリガンして相手先攻でスタート。
好手札もNで流されるお決まりの先1の後、先2にシビビールを2体並べられて、輝石ゼクロムがスタンバイ。さらにミュウツーがベンチとか。でも、シビビールラインから落としていってサイドレースに追いすがります。終盤、何とか逆転勝ちの盤面を作り、Nを撃ってミュウツーで相手のミュウツーを落として残りサイド2-2にまで持ち込みます。が、アララギを握られてしまい、相手にパーツが全て揃ってしまいました。ベンチのダークライを呼ばれて、テラキカウンターを決められて負け。

(2本目) 5-0 ○(相手投了)
1本目を落としたのでこちらの先攻でスタート。
先1から〔エックスボール〕でシラス狩りできる好スタート。相手が輝石ミュウツーで殴ってきますが、満タンの後のプラパ×2の〔エックスボール〕でカウンター。このまま押し切って、相手の場がシラスとシビビールだけになったところで相手投了。

(3本目) 1-2 ×
2本目を獲ったので、こちらの後攻。
相手テラキ、こちらミュウツー。相手、テラキにエネを付けて、新理論からベンチを展開してEND。こちら、輝石とダブル無色エネを付けて〔エックスボール〕で6点から。先2にシビビールが立って、ゼクロムがベンチにスタンバイ。後2にまだサポが引けず、とりあえずテラキに〔エックスボール〕。返しに入れ替えから2エネの輝石ゼクロムが出てきます。後3にまだサポ引けずドローゴー。先4に〔らいげき〕でミュウツーに10点。後4に満タンで耐えてEND。先5に〔らいげき〕を撃たれるも、後5でジャンク満タンから、ようやく持ってきたN・・・でスカ。先6にさらに〔らいげき〕。もう崖っぷちの後6でN・・・でスカ。とりあえず〔エックスボール〕でゼクロムを落としますが、返しに〔かたきうち〕でミュウツーを落とされてたね切れ負け。
相手も途中のNで事故っていたのでもしかして反撃のチャンスはあったかも知れませんが、ここまでたねが出なかったら如何とも。悔しい!



続いてたねぼーのターン。
たねぼーの使用デッキも、前述のとおりダークライEX・ミュウツーEX・トルネロスEX。

【第1戦】38→32
不戦勝
ジムチャレの不戦勝は負けた気分になりますが、ここでの不戦勝は本当に嬉しいですよね。”Bye”の文字が光って見えました(笑


【第2戦】32→16
ミュウツーEX・テラキオン・トルネロスEX
バタフリーSPさんの二男くんが相手。

(1本目) 6-3 ○
たねぼーの後攻でスタート。
相手、テラキとミュウツーが場に出て来たので、相手の手札の枚数を見つつトルネEX×2と囮のダークライを輝石付きで出すテンプレ対応。序盤に相手の場にエネが付かなかったターンがあったので、トルネEXとミュウツーで押し切って勝ち。

(2本目) 5-6 ×
1本目獲ったので、たねぼーの後攻でスタート。
このゲームも序盤にテンポよくサイドを取って行きます。が、終盤に撃たれたNで、エネを付けられないターンが発生して微妙な展開に。盤面的に追いつかれてしまいます。それでもキャッチャーを引ければ勝ちの状況を作って2ターンをまたぐも引けず。最後は相手にパーツを揃えられて負け。

(3本目) 5-6 ×
初めての先攻スタート。
このゲームもトルネEXを先に立て、サイドを削って行きます。途中、相手の壁役トルネEXが瀕死の状態でベンチに逃げ、このトルネEXに対して満タンをうまいこと使われたところで盤面的にやや追いつかれます。が、序盤のリードを守って終盤へ。キャッチャーを引けば勝ちの状況を作って、手札+山札=10枚で新理論。1枚ずつ残っていたキャッチャーかジャンクを持って来れたら勝ちでしたが引けず。相手にターンを渡します。それでもまだキャッチャー引ければ勝ちでしたが、手元のサポはNのみ。残念ながら引けませんでした。一方、相手にはアララギを握られてしまい、パーツを揃えられて逆転負け。



とても悔しい敗戦でしたし、各対戦でいろいろ思うところもありましたが、全ては我々の力の無さが原因だと。まだまだ精進が足りませんね。

この悔しさだけを胸に秘めて、次のバンクーバーに向けて動き始めようと思います。
来シーズンも頑張るぞ!

本題の対戦レポに入る前に、デッキ選択について書きたいと思います。


今回我々が使用したデッキは、いずれもDM2。と言っても、トルネEXをタッチしていました。具体的には、
たねぱぱ:ダークライEX(2)・ミュウツーEX(3)・トルネロスEX(1)・ヤミラミ(1)・ドーブル(1)・シェイミ(1)
たねぼー:ダークライEX(2)・ミュウツーEX(3)・トルネロスEX(2)・ドーブル(1)・シェイミ(1)
でした。
(カッコの中の数字は枚数)


たねぱぱ家(とくにたねぼー)は、大きな大会に向けては先ずはデッキの大枠(たとえば『シビビール派生』だとか、『ジバエンブ』だとか)を決めて、使い続けながら環境に合わせてリファインしていく、という方法を採ることが多いです。
もちろんリファインしていく段階で大外れのデッキを選択していたと判断したら最初からやり直しますが、基本的にこの方法を踏襲しています。

何故なら、この方法ならばそのデッキを長期間使い続けることになるので、トータルの練習時間を多く稼ぐことができるから。
やっぱり練習時間は大事です。より正確には、時間×質をより多く稼いだ者が勝利に近づくと考えているのですが、たねぼーは練習相手の殆どがたねぱぱなので、『質』については高くを望めません。なので、『時間』を増やすことにしています。
あと、今どきの小学5年生の女の子って結構忙しく、ポケカに充てられる時間が多かった2年前とは違って家での練習時間をあまり稼げなかったことも裏の事情にありますが。


今回の世界レギュが日本のBW4までだということは、かなり早い段階(今年の2月くらい)で分かっていました。正確にはその段階では確定はしていませんでしたが、私の中では当確ランプが点っていたのは事実です。

L1~BW4の環境を眺めてみると、
・ダークライ派生
・CMT(セレビィ・ブリッジ)
・シビビール派生
の3強であったことは、疑う余地は無いと思います。
しかしそのうちのシビビール派生については、被1killのリスクが常に付きまとうため、選択肢から外しました。なので、たねぱぱ家ではダークライ派生とCMTに絞って検討をしました。
良くお会いする方には、2月か3月の段階でこの2択だと言っていたと思います。

そしてたねぼーとスパーリングを繰り返していく過程でCMTよりもDM2の方が我々のプレイングに合っていると気づき、結局DM2に絞っていった、という流れです。私がBWレギュにおいてもDM2を使い続けていたので、プレイングのポイントをたねぼーに細かく教えられた、というのも理由の一つです。


次にリファイン。

ジュニアは間違いなく上の3大メタ(細かく分類するともっとありますけど)にプラスして、
・ミュウツーEX・テラキオン
が入ってくると考えていました。というか、寧ろシビビール派生よりもM2テラキの方が多いはずとの読み。なので、シビビール派生を外した前記のメタデッキに対して勝てるようトルネEXを入れて、さらに練習の過程で細かい枚数をリファインしていきました。
あと、LCQ前日に現地で海外のプレイヤーと数多く対戦して、最終的にM2を2枚から3枚へ増やして上の構成にしたのはたねぼーの判断です。

マスターは、3大メタが突出していると読みました。テラキは高確率でタッチ採用されているけれども、ピン挿しが多いと読んでトルネEXは1。でも、これは中途半端だったかも知れませんね。
因みに、ちょっと前の日記のコメントに書いていた、「黒いやつが入っているアレ」は、もちろんDM2。自分が最強だと信じないデッキを選択する理由はありませんからね・・・と書けばカッコいいですけど、海外のメタを読んだらここに収束すると考えていました。



結果は出ませんでしたけど、デッキ選択だけは間違っていなかったと、今でも思っています。
対戦編はまた後日!
家に帰るまでが遠足!
ということで、長い遠足も無事に終わりました。

本題のWCSの結果はショボかったですが、いろいろ楽しめたハワイエンセイだったと思います。

レポ等はまた後日改めて書く予定ですが、とりあえず今日は風呂入って寝ます。


明日からまたバンクーバーに向けて頑張るぞー
【速報】WCS2012ジュニアディビジョンでシュウくん優勝!
おめでとう!



先攻スタートの1戦目、相手を圧倒してサイドを1枚も引かれることなく勝利。

2戦目は、M2単騎のガン事故で、ダークパッチとシェイミから、エネだくM2に〔エックスボール〕で0-2の負け。

3戦目は、早々に3エネテラキを立ててダークライを一閃。2体目は落とし損ねてミュウツーにテラキをやられるも、M2カウンターで返してそのまま押し切って勝ち。


本当におめでとう。
予選ラウンドが全ディビジョンで終了しました。結果はこちら。
http://www.pokemonworldchampionships.com/2012/results/tcg/#0_0_0

明日の決勝トーナメントへは、上位16名が進出です。決勝トーナメント行き(世界ランク入り)の日本人プレーヤーは、
ジュニア:3名
シニア:2名
マスター:1名
でした。

ジュニアでは、いっくん、シュウくんが見事突破。トーナメントの山が反対側なので、決勝卓が日本人同士になればいいですよね!

シニアは、ルチ13さんJrのコウヘイくんが、シニア1年目で見事に突破。このまま駆け上がって欲しいですね。特に緒戦の相手は、2年前に小龍くんを破ったKoichi Nishidaくん。USの選手です。簡単な相手ではないので是非とも頑張って欲しいと思います。
http://www.pokemonworldchampionships.com/2010/results/tcg/#0_0_0

マスターは、WCS2010チャンプのkomaさんが突破。個人的に是非とも世界を獲って欲しいと願っています。
あと、日本人ではないですが、予選でぶっちぎり1位通過のSami Sekkoum。世界的に有名なイギリスの選手です。去年のサンディエゴで、体格が似ている私の仲間内の一人と意気投合していましたっけ。彼が操るSpeed Darkraiは、現環境最強のデッキの一つだと考えます。誰が彼を倒すのでしょうか。それとも。


明日はいよいよ決勝トーナメント。誰が世界を制するのでしょうか。楽しみですね。

結論から言えば、
「トラッシュにグッズが無いときはジャンクアームが使えない」
というのが海外統一ルールのようです。

日本では、1ターン目にジャンク→悪エネとパッチをトラッシュ→パッチを持ってきてパッチでダークライに悪エネを付ける、ということが出来ます。
が、海外ルールでは、上記の理由で出来ない場合が発生します。


私も全く知りませんでした。
明日から使える豆知識ですね。


・・・使えんわ!
ちょっと気分転換
悔しい敗戦は水に流して。


トレードの戦利品です。

あと、某アニキご所望のバインダーもゲットン。リテールはまだ開いていませんけど。
たねぼーは、惜しくも負け。

本当は・・まぁ、いいや。



大和さん突破。
申し訳ございません。
たねぱぱは1回戦負けでした。詳細は後程。

たねぼーは1回戦不戦勝で突破。

たねぼーの応援に回ります。


いっくんママさん、アチャマスさん1回戦突破。
LCQ0回戦突破!
たねぼーは、日本人1番乗りでした。
意味ないですけど!


で、開始が遅れてまーす。
10:00から会場入りだってさ。

WCS2012 0回戦開幕!
WCS2012 0回戦開幕!
WCS2012 0回戦開幕!
とうとうやってきましたLCQ当日。
テンション上がりすぎて、昨日はあまり寝られませんでした。でも元気いっぱいです。


とりあえず登録の列に並びました。登録は一応早い者勝ちだけど、まず間違いなく全員登録できるので、早起きにはあまり意味は無いけんですけどね。日本と韓国のプレーヤーは、別の列に並ばされるかも知れませんしね。

とはいえ、なんとなくの験かつぎ。幸運が舞い込んでくることを祈りつつ、列に並んでいます。


前から10番目くらい。日本人では1番目です。
前のめりすぎかな。
LCQ前日その2
その2を書くことができました(笑


今日は午後からフリー対戦の会場へ。
妻にトレードをお願いして、私とたねぼーは対戦・観戦をして回りました。


トレードの方はいまいち。

前のエントリーにも書きましたけど、今回はもう海外スリーブがあまり出回っていなく、結構入手に苦戦しています。まぁ、1年半以上前に配布が終わっているのでそりゃそうですよね。

んで、トレードしていた人は全員、途中で会場から追い出されたので、欲しかったカードもトレードできず。残念。


会場で使われていたデッキは、
・Zeel系
・CMT
・ダークライ派生(DM2、Speed Darkrai)
が結構多かったですが、その半数近くはプロキシ入りのように見受けられたので、本番は別のデッキで戦うつもりの人が多かったのではないでしょうか。

他には
・ギギギアル・EXs
・ラフレシア派生(ラフアギルダーミュウ、ラフマージ、ラフメガニウム)
がちらほら。
ダークジバコ、エンテイテラキ、水系単とかも見られました。

たねぼーはアグレッシブに対戦を申し込んでましたね。最後はへろへろになっていたみたいですけど。
私はラフ系、ダークライ派生、Zeelと、戦いたいデッキと対戦させて頂くことができました。


明日は早起きして列に並ばないとね!
・・まぁ、実質的には早起きにあまり意味は無いんだけれども。

LCQ前日その1(タブンネ
昨日は爆睡。ハウスキーパーに起こされるとか(笑

朝食、プール、ショッピングとリゾートしたあと、代表組が着いた直後の会場へ。対戦とかトレードとかで雰囲気を楽しんでいます。


トレードは少々苦戦チュウ。今年は出回っている海外スリーブが少ないなぁ。


そうそう、ゲームの代表組は、飛行機乗り継ぎが出来なくてホノルルに1泊して明日の朝に会場入りするみたい。
うーん。大変だ。

< 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索